中野区議会議員の森たかゆきです。 本日は、予告通り来年度予算案の中から子育て支援・教育関係の注目事業をピックアップして紹介したいと思います。予算案の概要はこちら、子育て支援・教育関係以外はこちらをご覧ください。 1.子ども・子育て施策充実に向けた実態調査 約2922万円 子どもの貧困対策としてずっと求めてきた生活実態調査がようやく予算化されました。しかも、0歳~中学3年生のお子さんのいる世帯の全学年が対象とのことです。先行自治体の例でも…
中野区議会議員の森たかゆきです。 昨日の記事では、中野区の平成31年度(2019年度)予算案の概要を紹介しました。今日は個別施策の中から注目事業を紹介したいと思います。なお、来年度予算案は「子育て先進区 ファーストステップ」と位置付けられている通り子育て・教育関係の事業が多岐にわたっています。分量の関係で、今回は子育て支援・教育関係を除いた中からピックアップし、後日、子育て支援・教育関係に特化した記事も公開したいと思います。  …
続けて、子育て支援アンケートの結果もまとめましたので、公開します。 ご回答頂いた皆様に感謝いたします。 こちらも、自由記述欄に様々なご意見を頂くことが出来まして、大変参考になりました。 そこに住んでてそこの遊び場にいくのか…とか、役所は想定していないだろう活用の仕方がされていることが分かったりなんてものもありました。ご協力、ありがとうございました。 敢えてこうしたアンケートに回答しようと思う方なので不満を抱えている方が多いとは想定してい…
現在、中野区は家庭ごみの有料化を進めようと検討をしています。この6月には家庭ごみ有料化の計画素案が出てくる予定です。中野区議会議員選挙の結果次第ではありますが、今の中野区政の状況が続けばおそらく1年後くらいには条例改正が行われて家庭ごみ有料化が実現するのではないかと思われます。 私は、下記の理由で家庭ごみ有料化の方針には反対をしています。 1.費用対効果が不明である 家庭ごみ有料化をすると、当然区の収入は増加することになります。しかし、…
少し前の話ですが、長妻昭衆議院議員の国会事務所にお邪魔して子育て支援政策について意見交換をしてきました。 私たち政治家には「政党に所属するか、それとも無所属でいるか」という選択肢があります。それぞれいい面悪い面がありますが、野党第一党の代表代行に時間を取ってもらって1対1で意見交換できるのは政党に所属している大きな利点の一つですね。 チラシにもしていますが、ここには文字で掲載しておきます。ぜひ、ご一読ください。 森:長妻さん、本日はよろ…